TOP  >  Unity

Tag : Unity

2014年09月22日

UnityとOculusRiftが戦略的な提携を発表

unity_

OculusRift(オキュラスリフト)のコンテンツを開発する際に利用している人も多いUnity。ゲームやアプリケーションを中心に開発者としては馴染みが深いものなので、数ある開発ツールの中から、Unityを選択する人も多いと思います。そんなUnityが、9月21日UnityとOculusRiftが戦略的な提携を発表しましした。

(さらに…)

続きを読む
posted 09:21  |  
Category: VR Softwear   
このエントリーをはてなブックマークに追加
1

過去の記事からランダムで表示

2015年01月10日

OculusRiftを清潔に保つコットンカバー「VR Cover」

vrcover0

OculusRiftを利用した展示などをした事があるは皆様、課題だと想いますが、不特定多数の方が入れ替わり立ち代わりOculusRiftを装着した際に皮脂や汗などがスポンジ部分についてしまったりして、都度都度拭いていたりしても、どうしてもスポンジ部分が汚れてきてしまうということを体感したことも多いと思います。

今日紹介するのはOculusRiftの肌に触れる部分を清潔に保てるコットンカバー「VR Cover」です。こちらはコットン100%の布地で出来ており、すっぽりとスポンジ分を覆うような形で装着ができるというものです。

内容は3つのカバーとポーチ、ケーブルストラップが付属して、気になるお値段は19ドルとなっていてOculusRiftDK1・DK2ともに対応しているみたいです。

vrcover3

vrcover1

国内でも紙製のものはありますが用途によっては、こちらの方が良い場合も考えられますね。すでに販売は始まっていて「VR Cover | VR Cover」から購入することができます。

OculusRiftのアクセサリの国内市場はあるか?

OculusRiftの絶対数が少ない状態ではありますが、今後VRHMDが国内でも多くリリースされたり、OculusRiftが一気に広がった場合、現状のスマートフォンアクセサリのような市場ができてくるかもしれませんね。機能や使い方に目が行きがちですが、製品をもっと便利にしてくれるアクセサリにも今後は注目していきたいと思います。

VR Cover | VR Cover

続きを読む
posted 11:40  |  
Category: VR HMD , VR Projects   
2014年08月15日

OculusRift(オキュラスリフト)と巨大なロボットアームを組み合わせてつくる本格的なVRシュミレーター

vrs

OculusRift(オキュラスリフト)がリリースされて、開発者はそれぞれ工夫を凝らしており、少しでも現実に近づけようと、リアルとの連動や視覚以外の互換を利用した疑似体験を提供しようとしていますが、今回紹介するのは、まるでロボットのコクピットのような、OculusRift(オキュラスリフト)と巨大なロボットアームを組み合わせてつくる本格的なVRシュミレーターです。

実際の開発風景・動作している様子の動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 06:14  |  
Category: VR Projects   
2014年09月22日

OculusRift(オキュラスリフト)の市販プロトタイプ「Crescent Bay」が公開

oculus-crescent-bay-prototype

先日カリフォルニアで行われたOculusRift開発者向けのカンファレンス「Oculus Connect」でDK2の次のバージョンとなる試作機、「Crescent Bay」が公開されました。「Crescent Bay」では、大きな特徴として、これまでよりもさらに高い解像度、ヘッドホンが標準搭載され、さらに背面にもセンサーが付く事で、360度のヘッドトラッキングが可能になっています。

いくつかCrescent Bayに関しての動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 09:47  |  
Category: VR HMD   
2014年08月07日

OculusRift(オキュラスリフト)で進撃の巨人のリヴァイからの壁ドン体験システム

国内では様々なアニメキャラクターやボーカロイドなどとのコラボレーションによるプロジェクトが走っており、海外からも注目を集めていますが、今日紹介するのはOculusRift(オキュラスリフト)で進撃の巨人のリヴァイからの壁ドンをされるというシステムです。

シュチュエーション的には城壁が崩れてくるな、リヴァイ兵長が近づいてきて、壁に手を付き声をかけてくれるというものです。Twitterなどでも盛り上がっている憧れ!?のシュチュエーションをリアルに体験できるプロジェクト。

実際に体験している人の動画も併せて公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: VR Projects   
2014年08月17日

ドラゴンボールの世界にダイブ!OculusRiftで神の神殿に「Dragon Ball Z Kami-Sama Temple」

kamisama

国内だけにとどまらず、海外にもファンが多く根強い人気のドラゴンボール。漫画を読みながら、その世界を体験してみたいと思った方も多いのではないでしょうか?今日紹介するのはドラゴンボールの世界にダイブできる「Dragon Ball Z Kami-Sama Temple」です。

プレイ動画がDK1ですが公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 09:30  |  
Category: VR Projects   
2014年11月12日

4インチから6インチまでのスマートフォンに対応したスマホ連携VRHMD「VRELIA GO」

ImmersiON-VRelia-GO-JPEG

スマートフォン連携型のVRHMDと言えば、OculusRift(オキュラスリフト)とSamsungと共同開発したGearVRがまず頭に思い浮かびますが、世界では様々なメーカーがこのスマホ連携VRHMDの制作に参入しており、今回紹介する「VRELIA」もその一つです。

「VRELIA GO」の特徴は多くのデバイスに対応しているという点。公式サイトでは、4インチから6インチまでのスマートフォンに対応しているとのことです。プロモーションビデオが公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 01:37  |  
Category: VR HMD   
2014年11月22日

VRコンテンツを配信する「DMM.VR[β] 未来を感じる360度体験」

vrdmm1

開発者間やプロモーションで徐々に盛り上がりを見せるVRコンテンンツ。ニュースでも取り上げられたり、VRコンテンツに取り組む企業が増えてきた中、DMM.comが、VRコンテンツを配信する「DMM.VR[β] 未来を感じる360度体験」を公開しています。

VRコンテンツが楽しめるサービスとしてリリース。現状公開されているコンテンツは8つで水族館や首都高速、花火などなど、様々なコンテンツが公開されています。

(さらに…)

続きを読む
posted 03:25  |  
Category: VR Projects   
2014年08月17日

VR時代のモーションキャプチャキット「Project PERCEPTION NEURON」

neuron

VRが話題になり、VRHMDなどの各種端末が開発されるなか、もうひとつの話題になっているのが、VRの中での操作体験。通常のコントローラーでも操作に過不足はないのですが、やはりVR体験をもっととなるとゲーム内の動きとリンクした操作系が求められたりします、今日紹介するのは全ての指や体の動きなどを簡単にキャプチャできるシステム「Project PERCEPTION NEURON」です。

こちらはKICKSTARTERで出資を募っており、プロモーションビデオが公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:40  |  
Category: Wearable   
2014年08月07日

宇宙をクルーズ!OculusRiftDK2(オキュラスリフト)でコックピット体験

oculusdk2

OculusRiftDK2と操縦桿型のコントローラをハンドルタイプのコントローラーを利用して、ゲームの世界観により深くダイブできるデモンストレーションを今回は紹介したいと思います。この試みは、現状リリースされているDANGEROUS STANDARDを利用して実験されたもので、ゲームは主観のコックピットが主であり、ゲーム内の操作系と現実世界のコントローラーを併せる事で、まるで本当にコックピットに乗り込んだかのような体験を実現しています。

実際その環境でプレイしている動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 08:30  |  
Category: VR Projects   
2014年09月02日

DIYで制作されたOculusRift連動コクピット「DIY 6DOF Platform」がスゴイ

DIY6DOF

VRによる仮想体験に没入感をさらに高めるには、視覚以外の感覚を付与した、五感を駆使したものが効果的だと言われていますが、今回紹介するのはDIYで、OculusRift(オキュラスリフト)と連動したコクピット「DIY 6DOF Platform」です。

こちらは写真を見てもお分かりの通り、角材などを利用してプロトタイプ的に作られたものにはなりますが、OculusRift(オキュラスリフト)内のフライトシュミレーターと連動した動きをフィードバックしてくれるものになっています。実際の映像が公開されていましたので以下からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 01:06  |  
Category: VR Projects   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

VRMEDIAについて

VR・ウェアラブル・センシングなど様々な技術が一般化され、手に届く範囲で製品化が進んでいます。VR MEDIAは拡張する現実から未来を探るBLOGです。

ご意見、ご感想、連絡事項などがあればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。

※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。
デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る