TOP  >  開発

Tag : 開発

2014年09月22日

UnityとOculusRiftが戦略的な提携を発表

unity_

OculusRift(オキュラスリフト)のコンテンツを開発する際に利用している人も多いUnity。ゲームやアプリケーションを中心に開発者としては馴染みが深いものなので、数ある開発ツールの中から、Unityを選択する人も多いと思います。そんなUnityが、9月21日UnityとOculusRiftが戦略的な提携を発表しましした。

(さらに…)

続きを読む
posted 09:21  |  
Category: VR Softwear   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年08月09日

ARを加速する75gの超軽量ウェアラブルデバイス「atheer」

atheer

未来の世界を感じさせてくれるVRやAR。最近では多くのプロジェクトが世界中で立ち上がり、世間を賑わせる準備をしているような状態ですが、今回紹介するのは超軽量のウェアラブルデバイス「atheer」を紹介したいと思います。こちらメガネ型の端末となり、現実世界に3Dオブジェクトや映像を描写することを想定されているようです。

理想を描いた、プロモーションビデオが公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 03:35  |  
Category: Wearable   
このエントリーをはてなブックマークに追加
1

過去の記事からランダムで表示

2015年01月10日

OculusRiftを清潔に保つコットンカバー「VR Cover」

vrcover0

OculusRiftを利用した展示などをした事があるは皆様、課題だと想いますが、不特定多数の方が入れ替わり立ち代わりOculusRiftを装着した際に皮脂や汗などがスポンジ部分についてしまったりして、都度都度拭いていたりしても、どうしてもスポンジ部分が汚れてきてしまうということを体感したことも多いと思います。

今日紹介するのはOculusRiftの肌に触れる部分を清潔に保てるコットンカバー「VR Cover」です。こちらはコットン100%の布地で出来ており、すっぽりとスポンジ分を覆うような形で装着ができるというものです。

内容は3つのカバーとポーチ、ケーブルストラップが付属して、気になるお値段は19ドルとなっていてOculusRiftDK1・DK2ともに対応しているみたいです。

vrcover3

vrcover1

国内でも紙製のものはありますが用途によっては、こちらの方が良い場合も考えられますね。すでに販売は始まっていて「VR Cover | VR Cover」から購入することができます。

OculusRiftのアクセサリの国内市場はあるか?

OculusRiftの絶対数が少ない状態ではありますが、今後VRHMDが国内でも多くリリースされたり、OculusRiftが一気に広がった場合、現状のスマートフォンアクセサリのような市場ができてくるかもしれませんね。機能や使い方に目が行きがちですが、製品をもっと便利にしてくれるアクセサリにも今後は注目していきたいと思います。

VR Cover | VR Cover

続きを読む
posted 11:40  |  
Category: VR HMD , VR Projects   
2014年08月23日

OculusRift(オキュラスリフト)でタイピングトレーニング「VR Typing Trainer」

oculusrift

Windowsが普及し始め、家庭用PCが販売されはじめたころに、様々な企画や切り口で多くのソフトが発売されたタイピングトレーニングソフトですが、今回紹介するのはOculusRift(オキュラスリフト)でタイピングトレーニングが可能なソフト「VR Typing Trainer」です。

実際に操作されている動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 12:31  |  
Category: VR Projects   
2014年11月23日

待望のOculusRiftDK2のレンズ保護フィルムが発売

dk2lens

OculusRiftDK2がリリースされて、開発者間で不満がでていたのが、レンズの傷つきやすさ。特に不特定多数の方を対象とした展示や、メガネをかけている方の視聴等を行った際に、傷が残りやすいというもの。

以前VRVRでも、傷についての対策をまとめた「OculusRift(オキュラスリフト)DK2のレンズは傷つきやすい?その対策など」やアタッチメントでBレンズをAレンズ代わりに使える「BレンズをAレンズにコンバート!OculusRiftDK2用のサードパーティ製のアタッチメント」というものを紹介しましたが、今日紹介するのは待望のOculusRiftDK2のレンズ保護フィルムです。

(さらに…)

続きを読む
posted 08:24  |  
Category: Other   
2014年08月16日

OculusRift初の開発者向けの公式イベント「OculusConnect」9月に開催

OculusConnect01

OculusRiftDK2が出荷されはじめ、しばらくが経ち、開発も世界中で多くのデベロッパーが参加し今もコンテンツが生み出され続けていますが、OculusVRは、初の開発者向けの公式イベント「OculusConnect」9月に開催。場所はアメリカ、カルフォルニア州ロサンゼルスはハリウッドのLoewsHollywoodHotelで開催され、9月の19・20日に行われるとのことです。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:20  |  
Category: VR Projects   
2015年01月04日

VRプロモーション事例vol.1 TSUTAYA「360°ホラームービー」

360horror

最近ではプロモーションとの連携利用も多くなってきたVRコンテンツ。今回から時期・国内外を問わずVRと連携したプロモーション事例を紹介していきたいと思います。今回紹介するのは、2014年11/22/23/24の三日間で渋谷で行われた、OculusRiftを利用したTSUTAYAのVRプロモーション「360°ホラームービー」。

このプロモーションは渋谷の街頭でOculusRiftをかぶり、合わせて心拍計を装着、心拍数に応じた割引クーポンが提供されるというものです。体験中の映像が公開されていましたのでご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:22  |  
Category: VR Projects , VRPR   
2015年01月03日

折りたためるコンパクトなVRHMD「Viewbox」

9e593b73d1dee8d058e4966320d3bde2_large

OculusRift(オキュラスリフト)などリッチなVRHMDをはじめ、スマートフォン連動型の携帯用のVRHMDも多数リリースされていますが、その多くはプラスチック製でその機構は同じようなものです。今日紹介する、折りたためるコンパクトなVRHMD「Viewbox」は今までのVRの概念を覆すようなコンパクトでミニマルなVRHMDとなっています。

この製品は布地を利用して制作されており、非常にコンパクトでシンプルなデザインが特徴的です。現在海外のマイクロパトロンプラットフォームKICKSTARTERで投資を募っており、プロモーションビデオが公開されていましたので以下からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 08:49  |  
Category: VR HMD   
2014年08月17日

VR時代のモーションキャプチャキット「Project PERCEPTION NEURON」

neuron

VRが話題になり、VRHMDなどの各種端末が開発されるなか、もうひとつの話題になっているのが、VRの中での操作体験。通常のコントローラーでも操作に過不足はないのですが、やはりVR体験をもっととなるとゲーム内の動きとリンクした操作系が求められたりします、今日紹介するのは全ての指や体の動きなどを簡単にキャプチャできるシステム「Project PERCEPTION NEURON」です。

こちらはKICKSTARTERで出資を募っており、プロモーションビデオが公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:40  |  
Category: Wearable   
2014年08月09日

OculusRiftDK2と本格機材を導入したドライブシュミレーター「Speed.Motion Simulator」

v3ccsb9hnd3

最近、国内でも出荷されはじめ、その動画の滑らかさや新機能で話題のOculusRift(オキュラスリフト)DK2。今回紹介するのは、OculusRiftDK2と本格機材を導入したドライブシュミレーター「Speed.Motion Simulator」です。アクセルペダル・ブレーキペダル・椅子などなどVRと連動したリアルなものを設置して構築されています。

実際に操作しているシーンを収めた動画が4カメラで撮影された動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 04:33  |  
Category: VR Projects   
2014年09月23日

OculusRift(オキュラスリフト)DK1がオープンソース化、githubで、回路図などを公開

3380632353

先日、開発者向けカンファレンスで、DK2の次のバージョンとなる試作機、「Crescent Bay」を公開したり、なにかと動きがある、OculusRift(オキュラスリフト)ですが、初期の開発者向けモデルの、OculusRift(オキュラスリフト)DK1がオープンソース化し、githubで、回路図などを公開されています。
回路図、ファームウェアなど基幹になる部分も公開されており、開発者はDK1をベースに様々な開発を行うことが可能になっています。

ライセンス形式は以下のとおり

(さらに…)

続きを読む
posted 11:57  |  
Category: VR HMD , VR Projects , VR Softwear   
2014年08月06日

空間を超える!?OculusRift(オキュラスリフト)とkinect v2でのリアルタイムポリゴン描写実験

oculus-kinect_v2

リアルな視野と深い没入感が売りのVRHMD。その中でもデベロッパー版が販売され、先駆けて展開されているOculusRift(オキュラスリフト)では様々なコンテンツや実証実験が世界中で行われており、魅力的なプロジェクトが多数立ち上がっていますが、今回はOculusRift(オキュラスリフト)とkinect v2で、リアルタイムに立体映像をOculusRift(オキュラスリフト)上に構築するというプロジェクトを紹介したいと思います。

実際プロジェクトの様子を収めた動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 01:38  |  
Category: VR HMD , VR Projects   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

VRMEDIAについて

VR・ウェアラブル・センシングなど様々な技術が一般化され、手に届く範囲で製品化が進んでいます。VR MEDIAは拡張する現実から未来を探るBLOGです。

ご意見、ご感想、連絡事項などがあればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。

※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。
デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る