Tag : アイトラッキング
視線も追跡するアイトラッキング搭載の国産VRHMD「FOVE」
オキュラスリフトをはじめとして、様々なヘッドマウントディスプレイが話題になり、それだけに開発熱も高まってきていますが、最近、海外でも話題になっているのが今回紹介する国産のヘッドマウントディスプレイ「FOVE」です。
このヘッドマウントディスプレイは国内の企業のFOVEが開発した、その社名を背負ったヘッドマウントディスプレイです。特徴的なのが、ヘッドトッキングに加えて、視点の動きを捉える事ができるというものです。
過去の記事からランダムで表示
OculusRift(オキュラスリフト)の市販プロトタイプ「Crescent Bay」が公開
先日カリフォルニアで行われたOculusRift開発者向けのカンファレンス「Oculus Connect」でDK2の次のバージョンとなる試作機、「Crescent Bay」が公開されました。「Crescent Bay」では、大きな特徴として、これまでよりもさらに高い解像度、ヘッドホンが標準搭載され、さらに背面にもセンサーが付く事で、360度のヘッドトラッキングが可能になっています。
いくつかCrescent Bayに関しての動画が公開されていましたので下記からご覧ください。
折りたためるコンパクトなVRHMD「Viewbox」
OculusRift(オキュラスリフト)などリッチなVRHMDをはじめ、スマートフォン連動型の携帯用のVRHMDも多数リリースされていますが、その多くはプラスチック製でその機構は同じようなものです。今日紹介する、折りたためるコンパクトなVRHMD「Viewbox」は今までのVRの概念を覆すようなコンパクトでミニマルなVRHMDとなっています。
この製品は布地を利用して制作されており、非常にコンパクトでシンプルなデザインが特徴的です。現在海外のマイクロパトロンプラットフォームKICKSTARTERで投資を募っており、プロモーションビデオが公開されていましたので以下からご覧ください。
VRコンテンツを配信する「DMM.VR[β] 未来を感じる360度体験」
開発者間やプロモーションで徐々に盛り上がりを見せるVRコンテンンツ。ニュースでも取り上げられたり、VRコンテンツに取り組む企業が増えてきた中、DMM.comが、VRコンテンツを配信する「DMM.VR[β] 未来を感じる360度体験」を公開しています。
VRコンテンツが楽しめるサービスとしてリリース。現状公開されているコンテンツは8つで水族館や首都高速、花火などなど、様々なコンテンツが公開されています。
OculusRift(オキュラスリフト)と連携するドローン「Parrot」
大空を自由に飛び回りたいというのは人類史上の共通の夢でありますが、OculusRiftをドローンと連携して、大空を自由に駆け回る体験を与えてくれるのが、今回紹介するOculusRift(オキュラスリフト)と連携するドローン「Parrot」です。
実際OculusRiftを利用して自由に空撮体験を行っている動画が公開されていましたので以下からご覧ください。
ダンボールと木で制作したDIYバイク×OculusRiftでトロンのバイクを再現して体験「RiftCycles Project」
国内でも話題になった映画トロンの中に登場する、未来のバイク「Light Cycle」。以前には実際にこのバイクメーカーが制作したり、話題を振りまいていましたが、今回紹介するプロジェクトはダンボールと木で制作したDIYバイク×OculusRiftでトロンのバイクを再現して体験「RiftCycles Project」というもの。
完全に手作りのようで、まずはダンボールで小型のプロトタイプが制作され、そこから本格的な造作に入っていったようです。メイキングは以下からご覧ください。
ドラゴンボールの世界にダイブ!OculusRiftで神の神殿に「Dragon Ball Z Kami-Sama Temple」
国内だけにとどまらず、海外にもファンが多く根強い人気のドラゴンボール。漫画を読みながら、その世界を体験してみたいと思った方も多いのではないでしょうか?今日紹介するのはドラゴンボールの世界にダイブできる「Dragon Ball Z Kami-Sama Temple」です。
プレイ動画がDK1ですが公開されていましたので下記からご覧ください。
2014年に発表されたOculusRift(オキュラスリフト)用のマストなコンテンツ10選
国内でも、IT業界を中心にOculusRift元年とも言える広がりを見せた2014年。今年はさらなる発展や発表がありそうですが、今日紹介するのは昨年に発表されたOculusRift(オキュラスリフト)用のマストなコンテンツをまとめた「The 10 ‘Must-Have’ Oculus Rift Apps and Games of 2014」というエントリー。
全部で10のコンテンツが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
シドニアの騎士×OculusRift(オキュラスリフト)DK2で継衛発進シーンをライブ体験
先日進撃の巨人のリヴァイと×OculusRift(オキュラスリフト)を組み合わせたコンテンツを「OculusRift(オキュラスリフト)で進撃の巨人のリヴァイからの壁ドン体験システム」という記事でも紹介しましたが、今回は同じくアニメにもなっている、シドニアの騎士に登場する、継衛発進シーンをライブ体験できるというコンテンツが発表されましたので紹介したいと思います。
OculusRift(オキュラスリフト)×本物のジェットコースターに続編「”Pegasus” Oculus Rift + Real View 」
先日VRVRの中でお伝えした、「OculusRift(オキュラスリフト)×本物のジェットコースター「Augmented Thrill Ride Project」 | VR MEDIA」の続編の動画がVimeoに公開されています。今回の動画はジェットコースターに乗っている方のOculusRift(オキュラスリフト)上の視点を合成して、リアルとバーチャルの両方を確認しながら見る事ができるという物になっています。
動画は以下から
カメラを標準搭載した新しいタイプのVRHMD「VRVANA」
OculusRiftに続けと新しいVRHMDが世界中で開発されていますが、今日紹介するのはカメラを標準搭載した、新たなVRHMD「VRVANA」です。
こちらは海外のマイクロパトロンプラットフォームKICKSTARTERにて公開されましたが、残念ながら出資完了には至らずとなってしまっていますが、プロトタイプまではできているようで、今後の展開を期待したいVRHMD。公開されている動画は以下からご覧ください。